MENU
  • ホーム
  • サービス
    • ホームページ新規制作
    • ホームページリニューアル制作
    • サイト保守運用
    • ウェブコンサルティング
    • チラシ・パンフレット・名刺デザイン
    • ロゴデザイン
    • ITコンサルティング
  • 会社概要
  • お問い合わせ
鹿児島でホームページ制作の業者をお探しなら | オフィス・カワカミ
鹿児島ホームページ制作のオフィス・カワカミ
  • ホーム
  • サービス
    • ホームページ新規制作
    • ホームページリニューアル制作
    • サイト保守運用
    • ウェブコンサルティング
    • チラシ・パンフレット・名刺デザイン
    • ロゴデザイン
    • ITコンサルティング
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • サービス
  • 会社概要
  • お問い合わせ
鹿児島ホームページ制作のオフィス・カワカミ
  • ホーム
  • サービス
    • ホームページ新規制作
    • ホームページリニューアル制作
    • サイト保守運用
    • ウェブコンサルティング
    • チラシ・パンフレット・名刺デザイン
    • ロゴデザイン
    • ITコンサルティング
  • 会社概要
  • お問い合わせ

Markdown(マークダウン)とは

2023 9/23
ビジネスブログ ホームページ自分で作成
2023年9月23日 2023年9月23日
  1. ホーム
  2. ビジネスブログ
  3. Markdown(マークダウン)とは

Web制作で使用する便利なツールの一つに「Markdown」というものがあります。
Webサイトを記述する言語であるHTMLは、見出しや段落、リンクなどをタグによってマークアップし、その構造も同時に記述しています。
制作の段階では、ページごとの原稿を用意することになりますが、その段階で、どこが見出しで、どこがリンクなのか、またリンクはどのURLになるのかなどの情報も簡潔に記述することができれば、ライターとページに入力する作業者との間でやりとりが非常にスムーズになります。

Markdownは、本来HTMLで表現される文書構造を、非常に簡単な記号などで記載する方法の一つです。
この記事では、Markdownがどんなものなのか、またMarkdownを取り扱えるエディタにはどんなものがあるのかをご紹介いたします。

目次

Markdownとは?

Markdown(マークダウン)は、文書を記述するための軽量マークアップ言語のひとつである。本来はプレーンテキスト形式で手軽に書いた文書からHTMLを生成するために開発されたものである。
しかし、現在ではHTMLのほかパワーポイント形式やLATEX形式のファイルへ変換するソフトウェア(コンバータ)も開発されている。
各コンバータの開発者によって多様な拡張が施されるため、各種の方言が存在する。

引用元:(Wikipedia:https://ja.wikipedia.org/wiki/Markdown)

Markdown(マークダウン)は、文書を記述するための軽量なマークアップ言語の一つです。
ジョン・グルーバー(John Gruber)とアーロン・シュワルツ(Aaron Swartz)によって設計され、2004年に初めて公開されました。
Markdownは、シンプルなテキストフォーマットを使用して、文章の構造や書式を指定することができます。

Markdownの特徴は以下の通りです。

  • シンプルで読みやすい:
    Markdownは人間が直感的に理解しやすいプレーンテキスト(純粋なテキスト)で記述されます。
    特殊な文字や複雑な記号をほとんど使用せずに、段落、見出し、リスト、リンク、画像などの要素を簡単に表現できます。
  • 拡張性:
    Markdownは非常にシンプルですが、一方でHTMLのコードを埋め込んで高度な書式設定も可能です。
    これにより、簡単な文書から複雑なウェブページまで、幅広い用途で利用することができます。
  • プレーンテキストとして保存:
    Markdownはテキストベースの言語であるため、どのテキストエディタでも編集・保存が可能です。
    また、バージョン管理システム(Gitなど)との親和性も高いため、プロジェクトの文書管理に適しています。
  • 広くサポートされている:
    Markdownは多くのプラットフォームやアプリケーションでサポートされています。
    GitHub、Stack Overflow、ブログプラットフォーム、メモ帳など、さまざまな場所で使用されています。

Markdownの基本的な記法は以下のようなものがあります。

#から######: 見出し(#の数によって見出しのレベルを指定)

*または-:箇条書きリスト

1., 2., …::番号付きリスト

**テキスト**:太字

*テキスト*:斜体

[リンクテキスト](URL): リンクの挿入

![代替テキスト](画像のURL): 画像の挿入

など、多くの便利な記法が用意されています。
Markdownは特にウェブ上の文章やドキュメントを書く際に便利で、簡潔さと読みやすさを重視する場合に選ばれることが多い言語です。

弊社でも、ウェブサイト制作時の原稿にMarkdown記法を採用しています。

Markdownエディタ

これらは主にマークダウンの記述とプレビューに特化したエディタですが、一般的なテキストエディタでもMarkdownの記述は可能です。
お使いのOSに合ったエディタを選び、自分のニーズに合ったものを選択すると良いでしょう。

  • Visual Studio Code(VS Code)
  • Atom
  • Sublime Text
  • Typora
  • Jupyter Notebook
  • Mi

Visual Studio Code(VS Code)

Microsoftが提供する無料のコードエディタで、多機能で拡張性が高く、Markdownのプレビュー機能も備わっています。

Atom

GitHubが開発したオープンソースのコードエディタで、Markdownのサポートが豊富です。

Sublime Text

高速で軽量なテキストエディタで、Markdownのシンタックスハイライトを提供します。

Typora

WYSIWYG(What You See Is What You Get)スタイルのMarkdownエディタで、リアルタイムのプレビューが可能です。

Jupyter Notebook

データサイエンス分野でよく使われるエディタで、Markdownセルを含むコードとテキストを一つのドキュメントにまとめることができます。

Mi

Macで一般的に使用されるテキストエディタ、MiもMarkdownに対応しています。

ビジネスブログ ホームページ自分で作成
よかったらシェアしてね!
  • URL Copied!
  • URL Copied!
  • ワードプレス制作料金相場徹底解説!格安でもスゴイ品質を手に入れる方法
  • 年末年始のお知らせ

関連記事

  • top_bg_image
    ウェブ外注にも!第17回 小規模事業者持続化補助金のご案内
    2025年3月27日
  • 新年のご挨拶
    2025年1月1日
  • 鹿児島商工会連合会エキスパートバンクに登録されました
    2024年12月3日
  • デジタル庁デジタル推進委員に任命されました
    2024年11月29日
  • 鹿児島商工会議所エキスパートバンクに登録されました
    2024年11月7日
  • 自社ホームページ作成に便利なテンプレートとは
    2024年7月21日
  • じぶんプランではカラーパターンと連動したデザイン要素も充実
    2024年7月15日
  • じぶんプラン
    じぶんプラン+訪問サポートで格安ホームページ制作依頼ができちゃいます
    2024年7月14日
ご連絡先

ウェブとマーケティングデザイン
オフィス・カワカミ
〒890-0013
鹿児島県鹿児島市城山1-22-8

099-801-4071
営業時間 平日9:00–20:00

事業内容

ホームページ制作・SEO対策
ウェブコンサルティング
印刷物デザイン
IT・システムコンサルティング

ホームページ制作と運用
  • ホームページ新規制作
  • ホームページリニューアル制作
  • サイト保守運用
  • ウェブコンサルティング
デザイン
  • チラシ/パンフレット/名刺
  • ロゴデザイン
ITコンサルティング
  • ITコンサルティング
人気記事
  • 自分でHTMLからホームページ作成
  • ホームページを自分で作成するならCMSを使いましょう
  • ホームページ自分で作成:独自ドメインの取得方法とその利点
  • 鹿児島商工会議所エキスパートバンクに登録されました
お問い合わせ
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© オフィス・カワカミ

目次
閉じる