MENU
  • ホーム
  • サービス
    • ホームページ新規制作
    • ホームページリニューアル制作
    • サイト保守運用
    • ウェブコンサルティング
    • チラシ・パンフレット・名刺デザイン
    • ロゴデザイン
    • ITコンサルティング
  • 会社概要
  • お問い合わせ
鹿児島でホームページ制作の業者をお探しなら | オフィス・カワカミ
鹿児島ホームページ制作のオフィス・カワカミ
  • ホーム
  • サービス
    • ホームページ新規制作
    • ホームページリニューアル制作
    • サイト保守運用
    • ウェブコンサルティング
    • チラシ・パンフレット・名刺デザイン
    • ロゴデザイン
    • ITコンサルティング
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • サービス
  • 会社概要
  • お問い合わせ
鹿児島ホームページ制作のオフィス・カワカミ
  • ホーム
  • サービス
    • ホームページ新規制作
    • ホームページリニューアル制作
    • サイト保守運用
    • ウェブコンサルティング
    • チラシ・パンフレット・名刺デザイン
    • ロゴデザイン
    • ITコンサルティング
  • 会社概要
  • お問い合わせ

定期的なWordPressアップデートとバックアップサポートについて

2019 8/09
ビジネスブログ
2019年8月9日 2019年8月9日
  1. ホーム
  2. ビジネスブログ
  3. 定期的なWordPressアップデートとバックアップサポートについて
目次

WordPressの「アップデート」とは

現在お使いいただいているウェブサイトの管理システム「WordPress」では、プログラム本体とプラグイン(追加プログラム)で定期的なアップデートが配信されています。
アップデートの内容は、セキュリティホールが見つかった場合のセキュリティ更新であったり、機能のアップデートだったりと様々です。
WordPress本体の小さなアップデートについては自動で更新がかかりますが、大きなバージョンアップの際には手動での更新操作が必要です。
プラグインの更新については必ず手動更新が必要です。

WordPress本体のマイナーアップデートが原因で不具合が出ることも

今回のケースは稀なケースで、WordPress本体のマイナーアップデート(こちらは自動で更新がかかったようです)と、追加プラグインとで不整合が起こったために発生しました。
不整合に対応するために追加プラグイン側でアップデートが配信され、こちらに対応することですぐに解決しました。

セキュリティ上の理由からアップデートは必須です

このようなケースは特にセキュリティ上の問題はないのですが、場合によっては悪意のあるソフトウェアをウェブサイトに上書きされてしまうケースも考えられます。
セキュリティホールが見つかった場合には、脆弱性に対応するためのアップデートが配信される場合があります。

あるウェブサイト制作事業者A社さん(この方たちはウェブに関する知識や技術をほとんど持っていない方たちでした)で、以下のような事例がありました。
あるプラグインで緊急性の高い脆弱性が発見されました。
プラグインの開発者からは脆弱性に対応するためのアップデートプログラムが発表されていました。
またこの時、レンタルサーバ会社からも当該プラグインの脆弱性に関する注意喚起とアップデート対応の連絡メールが配信されており、A社さんでもメールは受信していたようですが内容を全く把握していませんでした。
しばらく後A社さんでは、悪意のあるハッカーにより当該プラグイン経由でレンタルサーバにアクセスされ、ホスティングしているサイト全てにサイトの表示をおかしくするプログラムをインストールされてしまいました…。
アップデートの重要性を認識してすぐに対応していれば、このようなことにはならなかったのですが…。

上記のようなケースを避けるためにも、定期的にWordPress 本体とプラグインのアップデートが重要です。

アップデートの方法

ウェブサイトの管理画面にログインし、画面上部のぐるぐる矢印アイコン、または画面左メニューの「更新」から、画面の指示に従ってアップデートを行ってください。
更新中には、サイトが「メンテナンス中」の表示になります。アクセスが少ない時間に更新するなどの対応をお願いいたします。

サイト独自のカスタマイズを行なっている場合には、ごく稀にアップデートによる仕様変更が発生することがあり、独自カスタマイズしたプログラムとの不整合が出ることもあります。
更新後に不具合が発生した場合には、対応いたしますのでご連絡ください。

アップデートおよびバックアップサポートのサービス

ご自分でご対応が難しい場合には、私たちで定期的なアップデート作業にあたるサービスもご用意いたしております。
月一回の一括アップデートと、緊急性の高いセキュリティアップデートが発表された場合には即座に対応いたします。

更新により、サイト独自のカスタマイズプログラムで不具合が発生した場合には無償で対応いたします。

また、併せて月次ないし週次でのサイトのフルバックアップも実施します。
バックアップには、Dropboxのアカウントが必要になります。

お問い合わせはこちらから

WordPress更新をご自分で実施するために操作方法を詳しく知りたい方はお気軽にご相談ください。

また弊社サポートをご利用中で、更新サポートコースの変更または既存コースで作業ポイントを使用しての定期アップデート及びバックアップサポートをご希望の場合はご連絡ください。

お問い合わせはこちら
ビジネスブログ
よかったらシェアしてね!
  • URL Copied!
  • URL Copied!
  • スマホ対応の格安ホームページを制作するためにかかる費用とは?
  • ホームページで集客できる?できない?

関連記事

  • top_bg_image
    ウェブ外注にも!第17回 小規模事業者持続化補助金のご案内
    2025年3月27日
  • 新年のご挨拶
    2025年1月1日
  • 鹿児島商工会連合会エキスパートバンクに登録されました
    2024年12月3日
  • デジタル庁デジタル推進委員に任命されました
    2024年11月29日
  • 鹿児島商工会議所エキスパートバンクに登録されました
    2024年11月7日
  • 自社ホームページ作成に便利なテンプレートとは
    2024年7月21日
  • じぶんプランではカラーパターンと連動したデザイン要素も充実
    2024年7月15日
  • じぶんプラン
    じぶんプラン+訪問サポートで格安ホームページ制作依頼ができちゃいます
    2024年7月14日
ご連絡先

ウェブとマーケティングデザイン
オフィス・カワカミ
〒890-0013
鹿児島県鹿児島市城山1-22-8

099-801-4071
営業時間 平日9:00–20:00

事業内容

ホームページ制作・SEO対策
ウェブコンサルティング
印刷物デザイン
IT・システムコンサルティング

ホームページ制作と運用
  • ホームページ新規制作
  • ホームページリニューアル制作
  • サイト保守運用
  • ウェブコンサルティング
デザイン
  • チラシ/パンフレット/名刺
  • ロゴデザイン
ITコンサルティング
  • ITコンサルティング
人気記事
  • 自分でHTMLからホームページ作成
  • ホームページを自分で作成するならCMSを使いましょう
  • ホームページ自分で作成:独自ドメインの取得方法とその利点
  • 鹿児島商工会議所エキスパートバンクに登録されました
お問い合わせ
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© オフィス・カワカミ

目次
閉じる